BBS
掲示板POST
投稿する[7246]たからもの
かおりちゃん、いつも着物姿が可愛くて素敵です。
今朝の新聞を楽しく読みました。
「桜と歩んだ新人時代」デビュー当時の紫の着物には銀色と緑の桜の花びらがあしらわれている思い出の着物を、今は特別大切しまっているそうです。
「努力は実を結ぶ」との言葉は素晴らしい。
いつもかおりちゃんには家族みんなで勇気と希望そして感動、生きる喜びをもらっています。
ありがとう!
デビュー30周年、身体に気をつけて自分にも優しくして頑張って下さい。
そして楽しんで下さい。
(詳しくは4月3日読売新聞朝刊を)
今朝の新聞を楽しく読みました。
「桜と歩んだ新人時代」デビュー当時の紫の着物には銀色と緑の桜の花びらがあしらわれている思い出の着物を、今は特別大切しまっているそうです。
「努力は実を結ぶ」との言葉は素晴らしい。
いつもかおりちゃんには家族みんなで勇気と希望そして感動、生きる喜びをもらっています。
ありがとう!
デビュー30周年、身体に気をつけて自分にも優しくして頑張って下さい。
そして楽しんで下さい。
(詳しくは4月3日読売新聞朝刊を)
[7245]🎵 わすれ花
こんにちは
聴けば聴くほど胸に応えますねー
一度聴けば二度聴きたい聴けば聴くほどしっとりと心に溶け込んでくる
新しい🎵かおりぶし🎵いいですねーいいですねー素敵!
聴けば聴くほど胸に応えますねー
一度聴けば二度聴きたい聴けば聴くほどしっとりと心に溶け込んでくる
新しい🎵かおりぶし🎵いいですねーいいですねー素敵!
[7244]蛍
youtubeで見つけた「蛍」、オリジナルは、松原のぶえさんですが、若い頃のかおりチャンが、可憐に、しかし、しっとりと歌っています。心にしみる歌唱です。カバー曲として、歌って欲しいナア。
[7243]わすれ花
昨夜に続き、本日のMBS-R「ええなぁ!」で 「わすれ花」曲の紹介と、ワンコーラス かかりましたね。 ワルツのイントロで始まる曲ですが、人に聞かせる歌を唄うのは、プロの力が光る作品の気がしました。
フルコーラスでじっくり 何度も聴いてみたいです。
山川豊さんの「アメリカ橋」を少し思い出しました。 気流に乗り 皆さまにくちずさんで頂ける 歌になると良いですね。
フルコーラスでじっくり 何度も聴いてみたいです。
山川豊さんの「アメリカ橋」を少し思い出しました。 気流に乗り 皆さまにくちずさんで頂ける 歌になると良いですね。
[7241]わすれ花
聴けば聴くほど胸にじんときますね。
秋恋歌も良いが、昭和の匂いがするよな歌謡曲ですね。
もう唄えるかも覚えましたよ。
発売が待ち遠しいです。
秋恋歌も良いが、昭和の匂いがするよな歌謡曲ですね。
もう唄えるかも覚えましたよ。
発売が待ち遠しいです。
[7240]わすれ花
ファンの皆様、こんにちは! ご無沙汰しておりました。
昨日の『昭和の名曲』でのかおりさんの新曲「わすれ花」
見逃したお方、録画し忘れたお方 You Tubeにその場面
がアップされておりますよ。じっくりお楽しみ下さい。
昨日の『昭和の名曲』でのかおりさんの新曲「わすれ花」
見逃したお方、録画し忘れたお方 You Tubeにその場面
がアップされておりますよ。じっくりお楽しみ下さい。
[7239]「あなたが出会った昭和の名曲」
小松さん、かっちゃんさん、そうなんですよね〜!何とこの番組で新曲が歌われたんです!びっくりしました!
「わすれ花」(作詞/喜多條 忠、作曲/弦 哲也)
タイトルと三拍子の曲という情報からして、てっきり「酒のやど」や「秋恋歌」の路線かと思っていましたが、どちらかというと歌謡曲寄りの曲でした。でも、簡単なワルツというのではなく、メロディも少しひねってあるのは、さすが!です。歌いがいがある、私の好きな曲調でした。
かおりさん、タメるところも素敵で、とても気持ちよく歌ってらっしゃいました。
そういえば、オープニングでのお着物が、新曲のジャケットと同じでした。この時点で気がついて、心して?観るべきでした。当分は、録画を再生して楽しみます!
codaさん、おもしろい書き込み、ありがとうございました。ちょうど上記番組の録画のあと、過去の「艶歌四人姫」を観てみました。なるほど、1位のかおりさんは、ジャケットとスカートの清楚な感じが、とても綺麗でしたね。
ちなみに私の最近のお気に入りは、「うたびと」のライブ盤の方のジャケット写真です。自然な笑顔は、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。ぜひご覧ください。
「わすれ花」(作詞/喜多條 忠、作曲/弦 哲也)
タイトルと三拍子の曲という情報からして、てっきり「酒のやど」や「秋恋歌」の路線かと思っていましたが、どちらかというと歌謡曲寄りの曲でした。でも、簡単なワルツというのではなく、メロディも少しひねってあるのは、さすが!です。歌いがいがある、私の好きな曲調でした。
かおりさん、タメるところも素敵で、とても気持ちよく歌ってらっしゃいました。
そういえば、オープニングでのお着物が、新曲のジャケットと同じでした。この時点で気がついて、心して?観るべきでした。当分は、録画を再生して楽しみます!
codaさん、おもしろい書き込み、ありがとうございました。ちょうど上記番組の録画のあと、過去の「艶歌四人姫」を観てみました。なるほど、1位のかおりさんは、ジャケットとスカートの清楚な感じが、とても綺麗でしたね。
ちなみに私の最近のお気に入りは、「うたびと」のライブ盤の方のジャケット写真です。自然な笑顔は、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。ぜひご覧ください。
[7238]昨夜
おはようございます。
昨夜BS11「昭和の名曲」観ましたよ
かおりちゃんの新曲「わすれ花」聴きました、良いねぇ
心に沁みる楽曲ですね、発売日が楽しみです。
昨夜BS11「昭和の名曲」観ましたよ
かおりちゃんの新曲「わすれ花」聴きました、良いねぇ
心に沁みる楽曲ですね、発売日が楽しみです。
[7237]♪わすれ花
こんばんは
新曲「わすれ花」しっとりと心に沁みる〜いい歌🎵
新しい🎵かおりぶし 余韻が残ります。
新曲「わすれ花」しっとりと心に沁みる〜いい歌🎵
新しい🎵かおりぶし 余韻が残ります。
[7235] 「艶歌四人姫」 .... ”かおりんファッション” チェック ?
すでに30周年のスタートを切っているかおりちゃんですが、表立ってのスタートはやはり
来月から。 それを前に、人気の「艶歌四人姫」がはじまって2年が経ち、かねがね注目・楽しみにしていたこの番組での ”かおりんファッション” について書き込んでみたいと思います。 (トーク・デュエット・名曲メドレー時の)
番組内ではさまざまなお楽しみがありますが、この番組ならではでないでしょうか。
私はファション音痴とまではいわないまでも、ファッション知識オンチは確かだろうと思っています。 なのに”チェック”めいたことを無謀にも決行することを、ご容赦ください。
『やだぁ~』という、かおりちゃんの声がかかろうとも敢然と無視! 無視?をし、進みます。
なお、ワースト1は発表いたしませんのでご安心を!!
BEST3: 2016/05/07 OA
かわゆい。
BEST2: 2015/12/19 OA
ちょっとメルヘンチックに見えるところがいい。
BEST1: 2015/09/12 OA
膝から下の美脚は採点項目には入れずに、この順位です!
(今月のも良かったですよ、スカート裾の紫が全体をさりげなく締めていたような)
いじょうですが、、、、もう一つ BEST3に入りこむ可能性が大のものがあります?
まだ未発表! 来月OAのファッションです。
ここのギャラリーと「香西かおりスタッフさん」ツイッターでの写真からの吟味ですが。
写真ではスカートの茶系の色具合がよくわからないけれど、上下が自己主張しないで互いに
引き立てあっているようで、 印象は ”簡にして寛” です。
4月のOAも、待ちどおしい。
ということで、かおりファンそれぞれに好きな ”かおりんファッション” があろうかと思いますが、 わたしの BEST3でした。
完
来月から。 それを前に、人気の「艶歌四人姫」がはじまって2年が経ち、かねがね注目・楽しみにしていたこの番組での ”かおりんファッション” について書き込んでみたいと思います。 (トーク・デュエット・名曲メドレー時の)
番組内ではさまざまなお楽しみがありますが、この番組ならではでないでしょうか。
私はファション音痴とまではいわないまでも、ファッション知識オンチは確かだろうと思っています。 なのに”チェック”めいたことを無謀にも決行することを、ご容赦ください。
『やだぁ~』という、かおりちゃんの声がかかろうとも敢然と無視! 無視?をし、進みます。
なお、ワースト1は発表いたしませんのでご安心を!!
BEST3: 2016/05/07 OA
かわゆい。
BEST2: 2015/12/19 OA
ちょっとメルヘンチックに見えるところがいい。
BEST1: 2015/09/12 OA
膝から下の美脚は採点項目には入れずに、この順位です!
(今月のも良かったですよ、スカート裾の紫が全体をさりげなく締めていたような)
いじょうですが、、、、もう一つ BEST3に入りこむ可能性が大のものがあります?
まだ未発表! 来月OAのファッションです。
ここのギャラリーと「香西かおりスタッフさん」ツイッターでの写真からの吟味ですが。
写真ではスカートの茶系の色具合がよくわからないけれど、上下が自己主張しないで互いに
引き立てあっているようで、 印象は ”簡にして寛” です。
4月のOAも、待ちどおしい。
ということで、かおりファンそれぞれに好きな ”かおりんファッション” があろうかと思いますが、 わたしの BEST3でした。
完