BBS

掲示板

POST

投稿する

おなまえ 必須
タイトル 必須
コメント 必須
参照先
投稿キー 必須 (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事編集/削除用)
  1. 911
  2. 912
  3. 913
  4. 914
  5. 915
  6. 916
  7. 917
  8. 918
  9. 919
  10. 920
  11. 921

[1847]ありがとう

投稿者:香西かおり 投稿日:2012-04-28 11:53:37
24日のコンサートには本当にたくさんのみなさんにお運びいただき有難うございました
久しぶりの楽曲も多くいい緊張感の中で歌をうたえて大満足でした
2時間ほどのステージもあっという間に感じられて心地よい達成感を得る事が出来ました
ここをスタートに歌の旅のつづきを楽しみたいと思います
また会いに来てくださいね
               香西かおり

[1846]↓すみません

投稿者:ひこうき雲 投稿日:2012-04-28 03:25:30
すみません。二重投稿してしまいました。

[1845]『国立劇場リサイタル』の映像

投稿者:ひこうき雲 投稿日:2012-04-28 03:15:33
かおりファンの皆さん、おはようございます。
動画サイトの「Daily motion(デイリー モーション)」で、かおりちゃんが、1995年8月31日に開催いたしました『国立劇場リサイタル』のライブ映像がアップされています。
民謡だけの構成で、私も観に行きました。CDでは発売されましたね。
 その後、NHKかな?テレビ放送されたかな?たぶん、その映像かな。

私も記憶がチョット~?(ビデオ録画したと思います。)
懐かしいステージが観られました。

[1844]『国立劇場リサイタル』の映像

投稿者:ひこうき雲 投稿日:2012-04-28 03:15:31
かおりファンの皆さん、おはようございます。
動画サイトの「Daily motion(デイリー モーション)」で、かおりちゃんが、1995年8月31日に開催いたしました『国立劇場リサイタル』のライブ映像がアップされています。
民謡だけの構成で、私も観に行きました。CDでは発売されましたね。
 その後、NHKかな?テレビ放送されたかな?たぶん、その映像かな。
私も記憶がチョット~?(ビデオ録画したと思います。)
懐かしいステージが観られました。

[1843]『走れ歌謡曲』イベント!

投稿者:ひこうき雲 投稿日:2012-04-28 02:05:32
かおりファンの皆さん、こんばんは。
このサイトとNAYUTAWAVE RECORDSサイトで、イベントがUPされました。嬉しいですよ~! この場所でしたら、1時間チョットで行くことができます。(JR浜松町駅 近く) 

【文化放送『走れ歌謡曲』 香西かおり25周年記念 公開収録イベント開催】
☆日程 5月6日(日)
☆場所 文化放送本社1F イベントスペース
☆時間 14:00スタート予定

[1842]レポありがとうございます

投稿者:ひこうき雲 投稿日:2012-04-28 01:39:38
LovKさん、こんばんは。
25周年コンサートのレポありがとうございます。
発表年も記載されていて嬉しいです。
お疲れさまでした。

[1841]ありがとう!

投稿者:LGP 投稿日:2012-04-27 21:20:15
LovKさんこんばんは! 25周年コンサートレポありがとうございました。
香西かおりの聴き入ったコンサートでありましたね!
お疲れ様でした!

[1840]ありがとうございます

投稿者:LovK 投稿日:2012-04-27 18:01:51
通りすがりの野良猫さん、道路交通情報、イベント情報、ありがとうございました。いろいろ調べてみます。

[1839]25周年記念コンサート

投稿者:LovK 投稿日:2012-04-27 17:57:31
だれもが知っている香西かおりの名曲①「流恋草」(1991)で開幕した25周年記念コンサート。大きな拍手の後、明るいグレイのお着物で凜として歌う香西かおりに魅了され、シーンと聴き入る会場。この開幕が物語るように、今回のコンサートは、「香西かおりを、聴きたい」というファンの願いに見事応えたコンサートであった。デビュー曲②「雨酒場」(1988)で客席に降り、握手する彼女の表情は、穏やかで慈しみに満ちていた。初期のころを彷彿させる③「恋舟」(1990)。そして、艶歌④「恋草紙」(2000)。⑤とうすみ蜻蛉(2004)オープニングはかおりさんの歌手としての成長を象徴するかのような、否、私が香西かおりに惚れた最初の歌が「流恋草」で、それから彼女のこれまでの歌を物色し、その魅力の虜となっていった経過と重なった。いい選曲である。
ワインカラーにバラの花をデザインしたマーメードドレス。袖はシースルーで彼女の美しさをさらにアップした。⑥「すき」(1997)⑦TOKIO千一夜(2011)⑦「さくらの唄」(1991)⑧「青空」(2002)、改めて香西かおり、まるごとの美しさに見とれ、聴き惚れた。
民謡コーナーでは、黄色地に綠の松林の柄のお着物で、⑨「津軽じょんから節」⑩「秋田長持唄」⑪「南部俵積み唄」。三味線 金澤 栄、尺八 上遠野 衛、和太鼓 菅原光朗の先生方が香西かおりの民謡を引き立てる。何度聴いても小気味のいいうまさだ。いつもの「どよめき」。
あっという間に終演部に入る。黒地に金糸で菊花の刺繍のお着物が彼女をキリッと引き締め、色香をも感じさせる。⑫「無言坂」(1993)⑬「あゝ人恋し」(1993)(ここでファンからのプレゼント)⑭新曲「酒のやど」(2012)いい感じで愛唱されていきそうな「ほっとする」(彼女曰く)歌である。⑮「くちなし哀歌」(1994)⑯「氷雪の海」(2002) 歌の思いを、一曲一曲丁寧に、聞く側にメロディーと言葉で伝えてくれる。それが後半絶頂に達して幕となった。ここでアンコールの唱和があり、緞帳が上がり、⑰「花挽歌」(1992)やはり、締めはこれに限る。香西かおりの心の熱唱まで伝わってきたように思える。大拍手と「かおりちゃ~ん」コールでお開きとなった。「歌で勝負する香西かおり」を魅せていただき、堪能できた。聴けばわかる香西かおりの魅力・・もっと多くの人に知ってほしい。ありがとう!かおりさん、スタッフのみなさん、ファンのみなさん。
4月24日、渋谷の熱い一日が終わった。

[1838]折笠木工所感謝祭~特別企画『香西かおりショー』の件

投稿者:通りすがりの野良猫 投稿日:2012-04-26 23:17:37
>1809
越後川口方面からは、冬季通行止めで福島には抜けられないはずですので、下記で確認願います。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/niigata/rsm1500_all.html
会津坂下インターから只見町方向に向かうルートが確実と思います。
イベントに参加される業者さんによると、地元の皆さんが楽しみにしている催しなので、一回目はすぐに満席になるそうです。(整理券配布)
かなりの田舎で人口が少ないので、例年だと二回目は比較的余裕が有るそうですが、今年は香西さんだから分かんないよとの事でした。
  1. 911
  2. 912
  3. 913
  4. 914
  5. 915
  6. 916
  7. 917
  8. 918
  9. 919
  10. 920
  11. 921
SkyApple