BBS

掲示板

POST

投稿する

おなまえ 必須
タイトル 必須
コメント 必須
参照先
投稿キー 必須 (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事編集/削除用)
  1. 614
  2. 615
  3. 616
  4. 617
  5. 618
  6. 619
  7. 620
  8. 621
  9. 622
  10. 623
  11. 624

[5388]本日の入場者 1760人目が私~すごい!

投稿者:小松きよ子 投稿日:2015-09-02 22:25:01
こんばんは
せっかくそーっと~楽しみたいと思っていたのに
ダメなんです
 走れ~ゲストが レーモンド松屋さん
 

[5387]信賞必罰

投稿者:仙台 渡辺(会員番号4181) 投稿日:2015-09-02 22:04:35
信賞必罰(しんしょうひつばつ)

手柄のあった者には必ず賞を与え,あやまちを犯した者は必ず罰すること。
情実にとらわれず賞罰を厳正に行うこと。


eno〇〇 - t様の調べたことは間違ってないと思います。
同じことを書くのは勇気がいります、それだけにかおりさんへの強い思いが伝わってきます。

やっちゃん様がキャンペーンで聞かれて思ったことも納得です。
見に来た方に誤解のないようにしたい気持ちがよくわかります。

自分は大阪 K・I様の「いい歌声を聴かせてもらうだけで、充分満足いたしております。」
と同じ考えです。歌、音以外にはそれほどこだわりはありません。

世の中、千差万別、人によりこだわりが違うんですね。
この掲示板はファンが集まる自由な場所で、有る意味どなたでも書き込めます。
自分が思ってることは、かおりさんが掲示板を見た時にどう感じるか・・・
そして、ファン以外の方が初めてここに来て、掲示板を見た時にかおりさんを誤解されないか・・
ファンであればかおりさんがここを見た時に喜んでもらいたいはずです。
かおりさんに興味を持った方にかおりさんの素晴らしさを伝えたいはずです。

きっと、楽しい会話があればかおりさんは何度も見に来てくれると思います。

ここが「信賞必罰」ではない、場所になることを願います。

[5386]掘り返す様で申し訳御座いませんが

投稿者:eno〇〇 - t 投稿日:2015-09-02 20:45:04
[5372] で書かせて頂きましたが、 私 着物の 習慣 は何も存じませんが、検索によると
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説      
袷 あわせ
9月1日から9日の重陽の節供前日まで再び袷を着た。
本文は出典元の記述の一部を掲載しています。
 と、書いて有ります。   と言う事は、正しいという事でないでしょうか?

[5385]昨日の「歌コン」観ました

投稿者:やっちゃん 投稿日:2015-09-02 18:27:57
5月以来久しぶりのかおりさんは、元気いっぱいでした。「とまり木夢灯り」も、後半で2コーラス、というのもまず満足。あとは来月中に、もう一度同じ曲で出演してほしいですね。

お着物の件、私は両親が和装関係なので、小さい頃から慣れ親しんできました。ですから最初は、衣裳関係がいろいろと気になって、正直イライラしたこともありました。でも、それ以上に(それも含めて)かおりさん自身を好きになってしまったので、今はもう、そのへんの問題はスルーしていきたい、という感じです。
ただ…2〜3年前、演歌好きの知り合い(ファンクラブではない女性)が、かおりさんのキャンペーンに行かれたときの感想に、びっくりしたことがあります。
「歌は良かったけど、着物が袷だった。田舎だから、衣裳に手を抜かれた気がした。」と…‼︎

スタッフの皆様、やはり一応、気をつけられた方がよいと思います。

[5384]走れ歌謡曲

投稿者:かつちゃん 投稿日:2015-09-02 13:07:43
かおりちゃん、皆さん今日は。
4日〔遠海まりこ〕にレーモンド松屋さんがゲスト出演致しますよ。
メールを送っときました。

[5383]とまり木夢灯り。

投稿者:レ一モンド松屋ファン 投稿日:2015-09-02 12:44:01
香西さんの歌唱だからこそ、この歌が生きてると思います。
レ一モンドさんが作る歌は、素人が歌うには歌唱力がないと難しいかも知れません。

香西さんは民謡で鍛えた喉があり、この歌と、とてもマッチしていると思っています。

今年の後半に向けて、香西さんに期待をしています。

[5382]歌コン  その2

投稿者:eno○○ - t 投稿日:2015-09-02 11:44:15
一つの番組 一つの曲目 を視聴しても 千差万別  色々感じ方が違うのだなぁ~! と改めて思いました。

私は、幾つかの機械で 「かおりさん」の出演番組を録画しています。 そのうちに編集をしようと思っておりますが、多くが そのままに成っている傾向です。   一度「とまり木」特集で、ディスクにまとめようと思います。  
今回の 歌コンを 何度もリピートして「とまり木夢灯り」を自分なりに比べてみました。
曲の始め、「かおりさん」の後部からの映像  今居る部屋のTVは大き目でしたので 会場全体の雰囲気も感じ取れて良かったです。  私は、「とまり木」を数百回聴いておりますが、今回のは 特に力強く 又 細部に渡って 心に染み込んできました。   力強い面は、民謡の雰囲気も感じられるほど 張りと伸び の有る歌声 と底力を。  繊細な面は 男心をくすぐるような しみじみと伝ってくる気持ち。  そして 笑顔にお着物を含めたルックス。    満足度はかなり上に感じました。

「とまり木夢灯り」は、レーモンドさんのお作りの曲ですが、カラオケとしても かなり唄いやすい方だと、私は思います。   ただ 「かおりさん」のように唄うのは難しいと 思います。

近年の演歌の中で PVも含め これほど 庶民的な曲はあるのかな? と 他の方の書き込みを読ませて頂き そう思いました。

秋に入り、今年も後半に向かって 進み始めた今日 「かおりさん」の決意のような 活き活きとした お姿が拝見できて 嬉しいです。

[5381]みんなに愛される歌を

投稿者:玉玉 投稿日:2015-09-02 06:47:04
とまり木夢灯りは難し過ぎ!
最近は、難し歌ばかりで心に響かない!
庶民が歌える様な、歌を願う!

[5380]着物のスタイリストさんへ エール!

投稿者:金澤優(会員番号4175) 投稿日:2015-09-02 04:18:35
私は酒のやど♪
以来、香西さんのファンです。

着物姿に惚れました!

女性演歌歌手の中で
お着物姿は一番だと
思います!

着物のスタイリストさん♪
今後もご尽力下さい。
スバラシイと思ってます。

陰ながら応援している
ものがいるということを
知ってもらおおと投稿
しました。

これからも宜しく
お願いします♪

大阪市此花より
大阪のマサールでした。

[5379]いい歌声でしたね。

投稿者:大阪 K・I 投稿日:2015-09-02 03:50:23
こんばんは。
歌謡コンサ―トの皆様のご意見、興味深く読ませて頂いております。
同じステージを視聴しても、人それぞれの感想があって当然と思います。
私のような野暮な男には、お召し物より、歌声、表情、バックバンドの
演奏の方が、より気になります。
メグさんのように、国立文楽劇場などで、日舞を披露されている方の
おっしゃるように、ステージでは雰囲気が大事な気がいたします。
昨夜の歌コンも、とても素敵なイメージ、そして歌声だったと思います。
いい歌声を聴かせてもらうだけで、充分満足いたしております。
かおりさんは、あくまで歌手です。
そして、ずば抜けた歌唱力を持たれた方と思っております。
耳が聞こえる内は、ずっと聴いていたい歌声です。 応援いたします。

  1. 614
  2. 615
  3. 616
  4. 617
  5. 618
  6. 619
  7. 620
  8. 621
  9. 622
  10. 623
  11. 624
SkyApple