BBS

掲示板

POST

投稿する

おなまえ 必須
タイトル 必須
コメント 必須
参照先
投稿キー 必須 (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事編集/削除用)
  1. 604
  2. 605
  3. 606
  4. 607
  5. 608
  6. 609
  7. 610
  8. 611
  9. 612
  10. 613
  11. 614

[5382]歌コン  その2

投稿者:eno○○ - t 投稿日:2015-09-02 11:44:15
一つの番組 一つの曲目 を視聴しても 千差万別  色々感じ方が違うのだなぁ~! と改めて思いました。

私は、幾つかの機械で 「かおりさん」の出演番組を録画しています。 そのうちに編集をしようと思っておりますが、多くが そのままに成っている傾向です。   一度「とまり木」特集で、ディスクにまとめようと思います。  
今回の 歌コンを 何度もリピートして「とまり木夢灯り」を自分なりに比べてみました。
曲の始め、「かおりさん」の後部からの映像  今居る部屋のTVは大き目でしたので 会場全体の雰囲気も感じ取れて良かったです。  私は、「とまり木」を数百回聴いておりますが、今回のは 特に力強く 又 細部に渡って 心に染み込んできました。   力強い面は、民謡の雰囲気も感じられるほど 張りと伸び の有る歌声 と底力を。  繊細な面は 男心をくすぐるような しみじみと伝ってくる気持ち。  そして 笑顔にお着物を含めたルックス。    満足度はかなり上に感じました。

「とまり木夢灯り」は、レーモンドさんのお作りの曲ですが、カラオケとしても かなり唄いやすい方だと、私は思います。   ただ 「かおりさん」のように唄うのは難しいと 思います。

近年の演歌の中で PVも含め これほど 庶民的な曲はあるのかな? と 他の方の書き込みを読ませて頂き そう思いました。

秋に入り、今年も後半に向かって 進み始めた今日 「かおりさん」の決意のような 活き活きとした お姿が拝見できて 嬉しいです。

[5381]みんなに愛される歌を

投稿者:玉玉 投稿日:2015-09-02 06:47:04
とまり木夢灯りは難し過ぎ!
最近は、難し歌ばかりで心に響かない!
庶民が歌える様な、歌を願う!

[5380]着物のスタイリストさんへ エール!

投稿者:金澤優(会員番号4175) 投稿日:2015-09-02 04:18:35
私は酒のやど♪
以来、香西さんのファンです。

着物姿に惚れました!

女性演歌歌手の中で
お着物姿は一番だと
思います!

着物のスタイリストさん♪
今後もご尽力下さい。
スバラシイと思ってます。

陰ながら応援している
ものがいるということを
知ってもらおおと投稿
しました。

これからも宜しく
お願いします♪

大阪市此花より
大阪のマサールでした。

[5379]いい歌声でしたね。

投稿者:大阪 K・I 投稿日:2015-09-02 03:50:23
こんばんは。
歌謡コンサ―トの皆様のご意見、興味深く読ませて頂いております。
同じステージを視聴しても、人それぞれの感想があって当然と思います。
私のような野暮な男には、お召し物より、歌声、表情、バックバンドの
演奏の方が、より気になります。
メグさんのように、国立文楽劇場などで、日舞を披露されている方の
おっしゃるように、ステージでは雰囲気が大事な気がいたします。
昨夜の歌コンも、とても素敵なイメージ、そして歌声だったと思います。
いい歌声を聴かせてもらうだけで、充分満足いたしております。
かおりさんは、あくまで歌手です。
そして、ずば抜けた歌唱力を持たれた方と思っております。
耳が聞こえる内は、ずっと聴いていたい歌声です。 応援いたします。

[5378]難しいですよね(^^)

投稿者:うーたん 投稿日:2015-09-02 01:43:09
かおりさん 歌コン 素敵でした 歌声も ひときわ 美しかったです お着物も 素敵でした。 着物関係の方は きちんと決まりを守られる方が 多いので おや? と 思われたのかも しれませんねー。 今は 6月の結婚式などでも 写真映りを 美しくするために 透けないように 袷をお召しになる方も 多いです。 また 関東と関西でも 少し 感覚が 違うのかもしれませんが。 かおりさん 帯も 涼しげで 良かったと思います(*^^*) お袖の柄ゆきが 粋でした(^o^)

[5377]メグさん 「5376」 

投稿者:小松きよ子 投稿日:2015-09-02 00:53:04
メグさん
  タイトル素敵!!

   寝ましょうと思ったけれど、
       ちょっと気になって覘いてみました。

[5376]着物大好き人間さんへ  着物大好き人間より

投稿者:メグ 投稿日:2015-09-01 23:14:55
歌謡コンサートでは 島津亜矢さんも袷でした。
歌のイメージなどが主で 袷 単衣 絽 紗など舞台などではあまりこだわらないのでは。
踊りの衣装等は年中袷が大半です。あくまで雰囲気ではと私は思います。
外出のときは 私も今の時期は 素人ですので迷います。

[5375]応用や臨機応変

投稿者:大不便者 投稿日:2015-09-01 23:02:41
歌コンのお召し物
袷の着物でらしたのですね
気付きませんでした
でも、聞いたことがあります
時期が合わないものも
色合わせなどで応用や臨機応変 がゆるされるそうですよ
涼しげな白い着物でしたので
その範疇になるのではないでしょうか
今日の東京は10月並みの気温でした
むしろ、スタイリストさんが
着物を熟知されていての臨機応変だったのでは?

[5374]着物大好き人間様へ

投稿者:仙台 渡辺(会員番号4181) 投稿日:2015-09-01 22:04:22
お話の通り、袷の着物は10月からかもしれませんね。
着物の専門家から見れば腑に落ちない衣装かもしれません。
しかしながら、昔は厳密に決めてなかったと思います。
着物は季節を楽しむことも一つで、決められた作法もありますが
人として有る程度の変化を受け入れることも必要だと思います。
文化は守りも大事ですが、本来、あらゆる変化が新たな文化を生みます。
今の着物の常識も10年後30年後は少なからず変化はあると思います。

伝統文化としての着物の紹介なら問題あるかもしれませんが
あくまで、かおりさんは歌手としてステージに登場しているので
良い歌を届けてくれたこと、それでいいのではないでしょうか。

[5373]歌コン LIVE ♪ とまり木夢灯り

投稿者:小松きよ子 投稿日:2015-09-01 21:43:24
こんばんは
かおりさん素敵でしたね!
 テレビの前でパチパチ手をたたきました。
 総勢の中で一番光っていました。
 
りえたんさん
   かおりさん素敵でしたね。
   言葉では表現できない~
   かおりさんの歌唱力は素晴らしい!
   「とまり木夢灯り」は紅白に向けて走っています
    しっかり応援しましょう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

今は、「ホームページ」から入って来ていますョー。
  1. 604
  2. 605
  3. 606
  4. 607
  5. 608
  6. 609
  7. 610
  8. 611
  9. 612
  10. 613
  11. 614
SkyApple